ボランティアセンター事業
みんなで一緒により良い地域を創りませんか?
ボランティア登録 | 「ボランティア活動をしたい」方に登録してもらい、ボランティアの募集があったときにお声かけをしたり、『だいすき』(社協だより・社協ホームページ)を通じて活動や研修の情報などをお知らせしたりします。 |
ボランティア相談 | 「地域の役に立ちたい」「何をしたらよいかわからない」「ボランティア活動してほしい」など、ボランティアに関する相談をお受けします。
→ボランティア相談をご覧ください。 |
ボランティア コーディネート |
「ボランティア活動してほしい」方と「ボランティア活動したい」方の橋渡しをします。 |
ボランティア情報紙 『だいすき』の発行 |
年4回発行の「おおたわら社協だより」ボランティア情報紙『だいすき』のぺージで、研修や活動の紹介など、ボランティア活動に関する情報をお知らせします。ボランティア募集や助成の情報などは、市社協ホームページのお知らせをご覧ください。 |
ボランティア講座の開催 | 地域に必要なボランティアの養成、ボランティア活動に必要な研修など、ボランティアに関する講座を開催します。 |
ボランティア活動機器の貸出 | ボランティア活動に必要な機材を貸し出します。 (マイク、調理器具、テントなど) |
ボランティア保険の加入 | 活動中の事故に備えて、ボランティア活動保険への加入をお勧めします。 |

ボランティアって何だろう?
- 自ら進んでする 自分や家族以外の人や社会に対してする 良いこと
- ボランティアの語源 - 自発的に・志願兵
- ボランティアの性格
- 自発性 …… 共感を基盤に自ら進んでする活動です。
- 公益性 …… 自分の利益のためにするものではありません。みんな(社会)のための活動です。
- 先駆性 …… よりよい活動を目指して、いつも学ぼうとする姿勢が大切です。
- 継続性 …… 気が向いたときだけでは、普段のくらしは支えられません。
- 非営利性… 無償性とも。お金儲けのための活動ではありません。
- ボランティア精神
「福祉」って何だろう?
みんなの「ふだんの くらしの しあわせ」のこと
自分のしあわせ、みんなのしあわせを、みんなで考えること。
助け合い・・・助けることもあれば、助けられることもある。
支え合い・・・支えることもあれば、支えられることもある。
「ともに生きる」ってどういうこと?
ひとりひとりこの世の中に、たった一人しかいないかけがえのない、とっても大切な存在。
互いに「ちがい」を認め合い、あらゆる立場のすべての人々が、お互いに支え合いながら、
だれもが生きがいをもって暮らせる社会を作っていくこと。
市民による市民のためのまちづくり
福祉分野だけにととまらず、様々な分野での市民活動が盛んになってきています。
市民のパワーを活かし、より良いまちづくりのために、行政や関係機関と協働で進めていきましょう。